施工事例
ブログ

  1. ホーム
  2. 施工事例
  3. ブログ
  4. 谷樋板金施工🔧✨
2020.07.15

谷樋板金施工🔧✨

谷樋板金施工🔧✨
施工内容
谷樋板金施工🔧✨
皆さま、こんにちは。

今回は屋根葺き替え工事の
谷樋板金の施工からです。

谷樋(たに樋)とは
屋根と屋根がぶつかり
谷構造になる部分の溝の事です。

排水機能の役割をもった
屋根の部位です。
屋根への降雨による雨水を
谷板金が設置されている面では
そこへと集め
横樋(多くは曲がりの部分)へ
排水します。
排水された雨水は横樋や竪樋を
通じて下水などに排出されます。

「谷樋板金」とも呼ばれ素材は
・ステンレス
・トタン
・銅板
・ガルバリウム鋼板
などが多いです。

谷樋は全ての屋根にある
板金ではないですが屋根と屋根が
取り合う(複合する)部分や
パラペットと屋根が取り合う部分
で用いられます。

この谷樋は構造上
雨水や雪を集中させるつくりに
なっているため
板金の腐食が進行しやすく
雨漏りの原因箇所になることが
極めて多いです。

谷樋は、屋根から流れ落ちて
雨水が集まる「雨水の通り道」。

そのため、雨水で傷んだり
腐食がすすみやすく
雨漏りの原因になることが多いです。

建ってから長い時間が経つ家では
銅製の谷樋を使用しており
銅板は一生もの
と言われていました。

銅は酸化すると
「緑青(ろくしょう)」と
呼ばれる青緑色の錆が発生します。
この緑青が銅板の表面に皮膜を
つくり、内部の腐食を防ぎます。
これにより銅板は
高い耐久性を持っています。

ですが、最近になり
銅製の谷樋は穴が開きやすい
と言われるようになりました。
耐久性が高いにも関わらず
なぜ穴が開くのでしょうか?

①瓦の釉薬
 陶器瓦の釉薬には銅を溶かす
 性質があり、この釉薬が
 流れて銅板に接触することで
 腐食させてしまいます。

②釉薬による電蝕
 釉薬の中の金属成分が
 雨等により流れ出し
 銅に付着することで
 電蝕を起こし穴が開きます。
 (電蝕=異なる金属同士が
 接触すると互いに錆びること)

③酸性雨の影響
 酸を含んだ雨が銅製の谷樋を
 腐食させてしまいます。

この3つが原因となり
銅板が腐食し
瓦から落ちてきた雨が長年に渡り
同じ箇所を打ち付け
その雨の当たる力で穴が
開いてしまうことがあります。


今回は、屋根の葺き替え工事での
谷樋板金の施工現場でしたが
谷樋のメンテナンスも可能です。

谷樋のメンテナンスでは
穴が開いた箇所だけを塞いで
補修するのではなく
板金自体を交換することを
おすすめします。

新しい谷樋には
・ステンレス
・ガルバリウム鋼板
がおすすめです。
両方とも腐食に強く
耐久性の高い材質です。

気になることがありましたら
是非、ご相談ください!


☆SSHでは
【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

仮設工事、塗装工事、屋根工事、樋工事、板金工事、屋根雨漏り修理

トータルリフォーム業者なら  株式会社SSH


屋根のことなら↓↓↓

屋根リフォーム.com(運営会社:株式会社SSH)
フリーダイヤル 0120-773-743

https://yaneya-reform.com/
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!

相模原・町田方面24時間対応中!!