【足場資材販売:足場現-KING】足場の種類について
![]() |
|

足場の種類について
まず足場とは
『空中であっても、作業したい場所に
いられるところ』になります。
足場が必要な工事には
・屋根の工事
・外壁の塗装工事
などがあります。
そこで活躍するのが足場です。
足場があることで、安全で確実な作業が
可能となります。
また、住宅に住まわれているお客様が
物や人の落下による事故から
守られるようになります。
さらに足場を組むと、その上に
飛散防止ネットを設置することができます。
飛散防止ネットがあれば、塗料や砂塵が
飛び散ってしまうことを防ぐ事ができ
近隣住宅へ配慮ができます。
国が定めた安全の最低基準としても
労働安全衛生法では、2m以上の高所で
作業をするときは安全対策として
足場の設置が義務づけられています。
戸建住宅は平屋であっても2m以上に
なるので、住宅の屋根や外壁の工事を
行う際には、足場は設置する必要があります。
足場はさまざまな作業を行う際に
安心・安全を確保するために重要となります。
◇*◇足場の種類◇*◇
🔵クサビ式足場
ハンマーを使って凹凸がついた
金具(クサビ)を打ち込んで
部材同士をつなげて組み立てる
足場です。
ハンマー1本で簡単に組み立てが
出来ることが特徴で、国内初めての
クサビ緊結式足場の商品名から
「ビケ足場」とも呼ばれています。
木造家屋などの低層住宅工事用の
足場として多く使用されてきましたが
近年では中層建築工事用・高層建築物
の外壁の塗り替えなど、短期間の
補修工事に使用される事も増えてきています。
🔵枠組足場
現在最も一般的に使われている足場となります。
鋼管を門型に溶接した強度の高い
鉄製の部材を使用するので
安全性が非常に高い足場です。
枠組足場はくさび式足場とは違い
ハンマーによる打ち込み作業がありません。
部材が大きいので、ビルの外壁面など
高層建築に関する工事や橋梁工事を中心に活躍します。
デイビット・イー・ビティ氏が
考案したことから
建枠のことを「ビティ」
枠組足場のことを「ビティ足場」と
呼ぶこともあります。
🔵単管足場
単管足場とは、鋼管で作られた
鉄パイプに、クランプなどの
基本部材を組み立てるタイプの足場の
ことです。
単管パイプとクランプを軸に
柔軟に足場の形状を変化させることが
出来るので、狭い場所でも足場を
組むことが可能なことが特徴です。
主に低層の外壁塗装用の足場として
使用されます。
足場の床となるアンチがないので
安全性の面では少し危険な足場かも
しれません。
🔵吊り足場
上から吊り材によって作業床を
吊り下げて足場を作ります。
地面に足場を設置できない橋梁や
プラント、溶接の工事などで
使用されています。
上から吊り下げるということで
落下などの事故のリスクが高く
設置作業は充分慎重に行っていくこと
が求められます。
そのため、必然的に設置するには
点検や確認などで時間と手間が
かかってしまいます。
また、安全性を高めるために
現場には足場の組立等作業主任者を
配置する必要があります。
🔵次世代足場
従来の主流だった足場の規格などを
安全面・施工面・管理面から
全面的に見直した足場の総称です。
枠組み足場が導入された半世紀前と比べ
成人男性の平均身長は
160 ㎝→170 ㎝に伸びています。
加えて、ヘルメット・安全靴を着用すると
更に10 ㎝高くなり、常に腰を屈めて
作業をしなければならない状況です。
従来の足場と比べると足場内の空間が
広くなっているので作業しやすく
抜け防止などの機能も強化されており
安全性も高まっています。
また、次世代足場はくさび式足場と比べ
大幅な軽量化に成功した足場です。
🔵移動式足場(ローリングタワー)
足場の下部にキャスターが付いていて
自由に移動させることができる足場です。
設備工事や配管工事、塗装工事など
幅広い工事で使用されています。
一度組み立てれば移動が容易にできて
高さも自由に調節可能なことから
移動しながらの作業が必要となる
天井や壁の仕上げ作業の足場として
特に活躍します。
◇*◇足場の歴史◇*◇
歴史は古く、エジプトのピラミッドや
中国の万里の長城にも足場が使用された
といわれています。
足場の原型は、泥のレンガや砂礫を
積み上げただけの簡単なものから
木材や竹を加工した現代の足場に
つながるものまで様々でした。
日本では、木材が身近なところで容易に
入手できたことから、建築材料として
重宝されただけでなく、丸太足場や
木製脚立として広く使用されてきました。
軽くて加工しやすく比較的丈夫で
構造材としても強靭な木材は
申し分のない建築・仮設資材でした。
しかし丸太は、鋼材のように材質が
一定ではなく、しかも使用による強度の
低下が大きいため強度の計算に不向きで
安心して使えなかったのです。
そこで鋼管足場の研究がはじまり
現在につながる鋼製足場が考案されました。
✼••••✼••••✼••••✼••••✼••••✼••••✼••••✼
【ビケ足場中古販売買取】を専門としております
『足場-現KING』でございます!
♦️他社様の御見積もりを見せて下さい!
そちらの御見積もり
◎より高く買取
◎より安く販売
を実現させて頂きたいと思います!!
ビケ足場の中古販売と買取がありましたら
是非よろしくお願いいたします!
また新材の対応も致しておりますので
是非よろしくお願いいたします。
https://ashiba.ssh-inc.jp
ホームページをご覧頂けたら幸いです。
ご連絡、心よりお待ちしております。
——————————————————————
【足場屋情報交換】グループLINE開設!!
足場の情報交換をグループLINEでやりませんか?
現場を貰ったり、渡したり、
ここスポットで忙しい💦場合など
応援をグループLINEで聞いてみたり
又は、有益な情報を交換してみたり!
などなど👍
LINEID: ssh.co.Ltd
instagram:@ssh.hanbai
ご興味がございましたら
インスタメッセージかLINEお待ちしております🙇♂️——————————————————————