【足場資材販売:足場現-KING】毎日笑顔で帰る事が幸せ
![]() |
|

毎日笑顔で帰る事が幸せ
工事現場における足場事故は
作業員の高所からの墜落につながりやすく
死亡事故に発展するケースも少なくありません。
死亡災害は製造業、運送事業など合わせた全産業の
全体の約 3 分の 1が建設業となっています。
令和2年の状況を例にあげますと
🔶⋆🔶死亡災害発生状況の事故🔶⋆🔶
墜落 ・ 転落 95 人 (36.8%)
交通事故(道路) 37 人(14.3%)
崩壊・倒壊、はさまれ・巻き込まれ
各 27 人 (10.5%)
🔶⋆🔶死傷災害発生状況の事故🔶⋆🔶
墜落・転落 4,756 人 (34.1%)
転倒 1,672 人 (11.2%)
はさまれ・巻き込まれ
1,669 人 (11.1%)
墜落・転落の死亡災害発生が高い割合を占めています。
🔶⋆🔶事故発生の状況🔶⋆🔶
墜落・転落
足場上での作業中または移動中 56.3%。
足場の組立中または解体作業中 35.4%
職人は足場の組み立て中に
最も神経を尖らせますが
組み立てが終わり
ひと段落つく時が一番危険です。
足場からの転落事故の過半数は
組立後の作業中に起こっているのです。
🔶⋆🔶事故防止のために🔶⋆🔶
🔵足場組立後の品質チェック
🔵職人のハーネスや安全帯装着の徹底
🔵足場解体作業は全員で流れを共有
これらを現場のルールとして
日々確認を重ねることで
初めて事故が防止できるのです。
上にあげた中でも
職人ハーネスや安全帯装着の徹底
これが“死傷災害発生の撲滅”に直結してきます。
災害が起きてしまうと
現場全体に影響が出てしまうのはもちろんのこと
職人自身に怪我や死亡のリスクがあれば
家族や身近な人にも
大きなショックを与えてしまいます。
『安全は誰のためか?』
『事故が起きると多くの人に影響がでてしまう』
という意識を一人一人が高く持つことが重要になります。
毎日笑顔で帰る事が幸せ
どうぞ、日々ご安全に!!